mariannelife

higashiyoshino since 2018

関心があるものとは?

好奇心が湧くものとは? 家族をテーマに、お嬢さんが作文を書いていた。 お父さんはカメラマンで、運動会やイベントで写真をとってお金を稼いでいます。(中略) 母はいつもあかるくて面白いです。保育士を目指しています。試験に何度も落ちていますが、あきら…

近頃のお嬢さん

やる気が無かったりイライラしたり、ため息をついています。 なかなか解消されないようで、迷い道。 自分でストレスが溜まっていることを自覚し、解消法を模索している。 なかなか見つからないようです。 先生に話したり、母の解消法を聞いたり、リラックス…

馬鹿野郎

家庭訪問に先生が来られた。 2人の同級生なので、先生も楽しみながら一緒に子育てしながらいきたいと言ってくれるような先生。明るくって時に忘れんぼう。彼らと私たちに与えてくれるモノは大きい。 授業も、国語だからと言って教科書を読むだけでない。自分…

遊びは学び?2

若の友だちから電話があって、約束に至る! それぞれ、今日行きたい、雨模様、不成立になるかと思ったが、翌日に遊べることに。 そんなこんなでも私は車で15分の公園に子どもと行く。 10時から昼を挟んで5時まで遊ぶ。また!?何回やってんだ?!同じ事…

遊びは学び?

今の子どもたちは遊びに対して気軽さがない。 過疎の村は親同士のラインによって約束が成立し、親の送迎で遊び場に行く。 田舎も都会も子どもの居場所作りが盛んだ。 大人が子どものための場所を用意するという時点でどこか過保護な大人の下心が見え隠れする…

ひらがな

若は一年生 ひらがなをはじめて習う。 鉛筆の持ち方も教えてこなかった、、 そんな若を先生はよく見てくれている。 うすい細い線に沿って書かなくては行けないことに対して思いがあるとのことで、 〇〇くんは、ひらがなをなぞる事に理不尽さを感じているよう…

清々しい

朝7時37分 誰もいなくなった。 3人弁当で、夕方まで独り、、、 なんて!清々しいんだ。 TKにぎり

出来た

アイスが出来た これは売り物なみに美味いわー。 このポイントはレシピ通りではあるが、このふたりは2人分のレシピを4人分にして作った事。おったまげ。 読み書きや数字など小学校の学びってこういう生活の中に入り実際に創造されるとやっぱいいなと思う。

何故

いつも切り裂かれて

こどもの話

うちのこどもをお隣さんたちは、あんじょう育てているとか、言ってくれるんだけど、それは静かだからなのかなと思ったり。 友人が家に訪ねてくれて、若が園から帰って、家でLaQをしている姿を見て、静かー!っと言ってくれて、ああ、なんかそれはまあ言われ…

遊べないとイライラする

五時。 お母さん遊んでくるからカレー作っておいて、とお嬢にたのみ、若とスケボーに行った。 帰ったら炒めている時でいい匂いだった。

始業式

4月の始業式からこの地域昨日まで学校はありました。 私はこの時期に学校がある事について不安でした。この地域に感染者が出てから休校休園では遅いと思いますと伝えた時、それも考えにあります。考えられる事考えて決めた事なんです!と仰った園長が印象的…

給食

給食が始まる。 ありがたいなーやっぱ給食は。 あの値段で、子どもの栄養価を考えて、人件費を生み出してるのは凄い。 みんなでおんなじもん分けて食べてそしてデカくなるんですよ。 感謝して感謝して、頂こー。

察する

昨日鶴瓶に乾杯?のような番組が始まった時、見た事のある佇まいで、似てる誰かなのか?と凝らして見たら、やはり志村けんで特別放映だった。 10年前の姿もやっぱハゲてて、どこにもいるおっさんで、でも何か含みがあって、変なおじさんだった。 私の逢え…

母を越えろ

今日若のこども園のかけっこ大会だった。 何メートルだったのか分からないが、年少は折り返し、年中は2回折り返し、年長は3回折り返し。 以前の姿から考えたら大健闘だった。「もう、今日のご飯好きなものにしていいよ!何食べたい?」と言いそうになった…

東京に行った。

保育士試験を受け、実家の都合と娘の行事で東京に行き、七五三の着物を繕い、撮影し、村展の作品に取り掛かっています。(←今ここ)コーラスと、行けたら行きたい旅行と、絵本の読み聞かせと、子ども食堂と、12月のお楽しみ会の後はもう終業式ですよ。ああ…

【保育士試験】孤立化と個人化

こどものあそび場であった自然環境は減少し、携帯電話、インターネットの普及により「モノ」や「情報」が溢れる社会となりました。子どもの遊び方にも影響が出始め、外遊びや人との関わりが減少し、子どもの体力低下や人間関係の希薄化が問題になっています…

【保育士試験】家庭学校 自然は人間を差別しない。

家庭学校とは、留岡幸助(864年4月9日(元治元年3月4日) - 1934年(昭和9年)2月5日)によって現・児童自立支援施設で非行少年などを親に代わり教師たちによって生きる喜びを取り戻し、社会に巣立つための育ちの場所として創立した。 ここまでは参考書でも良…

無駄

川に入って遊んだ。私は泳ぐ事が好きだ。でも川でクロールをしたいとは思わない。川では魚になってみたい。魚を追いかける事が楽しい。魚は私を仲間にいれてくれないんだけど笑、そういう遊びが好き。 遊んだ後身体が気持ちよく、なんとなく腕をブンブン回し…

思い違い

支えたい、助けたい。 その言葉や仕草に、やってあげた感の上下の関係を感じる人が居るかもしれない。 ボランティアであれど、障害があれど、高齢で自由に動かない身体であれど、初めの一歩を踏み出した若い共同社会であれど、 対、私と対等であると想ってい…

みんなではなく

東京にいた頃、2歳児の自主保育をやったことがある。 自分のこどもと、クラスのみんな、17名と小規模のようだが、集団生活を送った事のない子どもたちと半日の生活を過ごすとなるとトランス状態! そういう子どもたちとどういう時間を過ごしどう成長して…

ここ、一日遊べるな

ギャラリーにも追加しました。

4歳児のヒミツとあーだこーだ

10人の4歳児が5日間一緒に過ごす様子を、無人カメラでこっそりのぞき見!大人顔負けの個性と人間関係がサク裂する子どもたちの姿を、専門家がカガクする。 NHKでやっていた番組です。 あれこれ大人が入らなくとも、子どもは子どもの中で育ってゆく。 大…

小さなリーダーの集まり

昨日山に入った。村内のお弁当が食べられそうな場所から奥へ登り道が続いていた。 ああこれが尾根なんだろうと進んでいくと、崖の斜面もだいぶ急になって、「もう止めようよ」、「もうちょっと行ってみたい」そんな子どものきもちがありながらあのピンクの花…

おばあちゃんとこども食堂

地域の方に案内して頂き、おばあちゃんの畑に。 こども食堂の協賛に頂けるということで、 こどもを連れておばあちゃんと大根の収穫に。 標高586メートル。(村の世代交流の場で教えて頂いた。) 村でも高い標高のおばあちゃんの家は坂を車で上って見晴ら…

幼保無償化法案

決まった。これについては、 coming soon

病院へ

お嬢が深夜発熱し、強い筋肉の痛み、頭痛、高熱とブームのアレの予感だ。 初めてこの村に来て病院にかかる事になったが、村に休日診療はない模様。また村に小児科はないことに気づく。さらに小児科がないと応じた薬がないので受けられない。(年齢による) #7…

要望

目黒区に居た時、私立幼稚園の連合会で区長への要望書を提出することがあって、意見を募集していた。 その中で、 今の公園は禁止されたことが多い。 ボール遊びが出来る場所を増やして欲しい。 遊具を充実して欲しい。 日よけようのひさしが欲しい。 あの道…

シール

幼稚園の子どもが冬休みに約束を考え、達成出来たらシールを張る台帳がある。 夏、我が家は「いんげん豆の水やり」だった。 さらに、早寝早起きを一週間続けてみよう!日付をかいて、チェックするもある欄。 私はこのやくそくの台帳についてあまり重要だとは…

生活感

所帯じみた すっかりお母さんに と言われてショックを受けた女性たちは少なくない。 日常の当たり前の営みこそ尊い。 生きた証なんだから、そこがまたよい。 生活感を無くしたいとシンプルをめざす人もいれば、 おしゃれに暮らしたいと、好きなものに囲まれ…